2017-ゴールデンウィーク 5/2〜7 埼玉 サイボクハムで紙芝居&ぶたさんマグネット作り
毎年恒例のゴールデンウィークのサイボクハム!! 今年も来ることができました!!! 本当に日間、たくさんのお客様に見ていただき ありがとうございました!! フルルガーデン八千代で見ました!と 千葉で見た方がいらっしゃったり、 今年6個め!と、6年連続で作って行ってくださった方。 その変化に感慨深い・・・とお母様とお話ししたり。 そのほかにも、何個も作っていってくださってる方が本当に多くて 「サイボクハムのGWきyたら、絶対これやるの」って決めていって くださってたり。 「来年もくる!」って言ってくださったり 家族みんなで作ってくださったり・・・と 本当にたくさんの方々に喜んでいただいて 嬉しくて、こうやって思い出しても泣ける(泣いてばかりだ) ありがとうございます。 これからも、皆さんに楽しんでいただけるよう、 楽しんでいきます。 わくわくぷろじぇくと 劇団どろんこ座のHPはこちらをごらんください。劇団どろんこ座HP近況がはやくアップされるのはこちらFacebookページ 世界一小さな“舞台” 動くミュージカル紙芝居・劇団どろんこ座劇団どろんこ座Facebookページ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-05-29 12:09
| 劇団どろんこ座 イベント
2017-ゴールデンウィーク 5/1〜2 アリオ西新井 紙芝居&粘土マグネット
5/1 この日は、コナン君がくるので、 時間ずらして、紙芝居時間は、12時、2時、4時。 5/2は、 コナン君はこないので、いつもどおり、 一時間おきに、紙芝居します。 コナン君と握手…わたしもしたいなあ。(笑) ---------------- 西新井では、平日によく来るのですが、 この日、メールで時間のお問い合わせがありました。 前に、こちらで見て、告知を見てまた見たいから 上演時間を教えて欲しいとのことでした。 メールで返信して、無事、2回見ることができました。 ショッピングモールでの、本当にお祭り広場の一角での紙芝居 こんな風にまた見たいと、問い合わせてくださることは 本当に嬉しい。 イオン多摩平のことに引き続き 涙が溢れます。 ありがとうございます。 もっともっと、楽しく、もっと深く 私たちの紙芝居を追求して たくさん繋がっていけるよう、精進します。 東京ドームで紙芝居! 世界紙芝居巡業します! それまで、皆様 応援してくださいね。 (それ以降も・笑) ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-05-29 11:45
| 劇団どろんこ座 イベント
2017-ゴールデンウィーク2 4/30イオン多摩平で紙芝居&粘土マグネットのお店やりました。
イオン多摩平、いい天気でした。 ![]() ![]() ![]() 感動(°▽°) ほろりと ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-05-29 11:35
| 劇団どろんこ座 イベント
2017、私のゴールデンウィーク!
2017-GW 初日 4/29 高円寺大道芸フェスティバルの初日 ヒトツナ前で紙芝居 --------- ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-05-29 11:09
| 劇団どろんこ座 イベント
2017-4-26 馬橋児童館新入生歓迎週間イベントで、紙芝居しました♬
毎年恒例になっている 新入生歓迎週間での、どろんこ座紙芝居♬ 一年生が多いこの公演、毎年少しづつその年の一年生の傾向がわかります。 おとなしい子が多い年、元気な子が多い年、まじめな子が多い年、ふざける子が多い年。 いつのときも、そのときごとに楽しい。 そして今年はというと、 とっても、お話が好きな子が多かったように思います。 2本、ずっと楽しんでくれた上、 よく笑ってくれて、突っ込み(笑)もあり おかげでとっても盛り上がる上演となりました。 演目は 「春になったらおこしてね」「ぼくはぼくの歌を歌う」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくはぼくの歌を歌う」では、最後にじんべえ鮫くんをみんなで担いでいくとき、 客席に行くのですが、みんながハイタッチしてくれました。 ジンベエザメくんもうれしかったでしょう♬ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-04-26 17:48
| 劇団どろんこ座 イベント
そして、今回の旅での もう一つのミッション。陸前高田保育所での紙芝居♬ 陸前高田の保育所は、友人の土田まりさんが主宰してる まちっこプロジェクトで、 2011年、保育所にずっと「今ほしい」というものを 地元のママさん達協力で送っておりました。 かけつけたい気持ちはあっても先方は迎えるのだって大変だから。 必要な物をはこにつめて、送っていました。 そして、一年近くすぎた、2012年2月の節分。 やっと、伺うことができました。 津波で流された園舎は門柱しか残っておらず、 高台にある、別の縁が昔使っていた古い園舎をお借りして 高田保育所はありました。 園舎は木造で古くて寒かった。 でも、みんなで、元気に遊びました。 ちょうど珍しくつもった雪でかまくらを作ったりそり遊びしたり・・・・ 新しい園舎は、すぐ出来る予定だったのですが、のびのびになって・・・ 去年やっと、この園舎に移ることができました。 そして、昔の園庭に大きないちょうの木があったことを聞いていた 土田まりさんは、募金を集めて陸前高田の造園やさんに 園庭にイチョウの木をプレゼントしたのです。 これからずっと子どもたちを見守ってくださいますように・・・祈りをこめて。 昨年そのイチョウを植えるのに、土田さんたちは陸前高田にいきました。 わたしたちは予定があわず、行けず、そのまえも、なかなか予定が一致しなくて、 気が付いたら、5年・・・行くことができませんでした。 今年、気仙沼のスケジュールが決まったとき 一緒に行ったメンバーに頼んで、 帰る日に陸前高田に立ち寄っていただきました。 5年前・・・ということは、 今の年長さんは行った年に生まれている。 所長さん去年4月からの赴任。 はだれも知ることはあないと思っていましたが、なんと!! 偶然5年前そのときいらしてた先生が紙芝居を覚えてくださってました。 鬼の声を篠塚がやったあの時を思い出し涙がでそうになりました。 紙芝居見て、みんなで元気に踊りました。 (演目は「ふくろうじいさんの庭」「さるも木から落ちることもあるさ」) 銀杏の木にも挨拶しました。 きっときっと、大きな大きな木になって ずっとずっと、子どもたちを見守っていてね。 そう願いました。 イベントの後、所長さんとお話しして聞いたのですが ずっとかさ上げ以外の進展を聞かなかった、陸前高田の情報でしたが、 今年中心部についに商業施設ができて、週末オープニングで 遊具のある広場では、こちらの子どもたちがセレモニーで遊び初めだそうです。 やっと、6年目にして新しい道を進んでいると感じるニュースがきけて、 ちょっと、それを思う打jけで、涙がでてきます。 気仙沼でも、商店街のオープンがあったと聞きました。 少しづつでも新しい未来に向かってることに、心からうれしく思います。 そして、なにも出来ることはなくても、応援し続けています。 みんな、また来年来たら、みてくれるかな?って言うと「は〜い!」 って答えてくれて。 帰り「またきてね」という言葉がうれしかったです。 また、来年も行くつもりです。 毎年いけたらいいな。 ありがとうございます!!! 写真は気仙沼に一緒に行った上丸さんからいただきました。 ありがとうございます〜! ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-04-26 17:34
| 劇団どろんこ座 イベント
今年も昨年に続いて
2017-4-21〜23に気仙沼海の市で 友人イラストレーターと、どろんこ座5人で 展示&紙芝居「春だよ!気仙沼展 第二弾」を開催しました。 去年は使っていなかった店舗スペースを一区画お借りして、 そこで展示&紙芝居をやりましたが、 今年は二階のフロアで開催し、 紙芝居は一階のイベントスペースでやらせていただきました。 本当にありがとうございます。 子どもたちはもちろんですが、 大人のお客様にとても喜んでいただいた様子で バリアフリーな紙芝居を目指すどろんこ座としては とてもうれしかったです。 会場では、サメをテーマ展示。 日南田は似顔絵も描かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-04-26 17:28
| 劇団どろんこ座 イベント
今年も昨年に続いて
2017-4-21〜23に気仙沼海の市で 友人イラストレーターと、どろんこ座5人で 展示&紙芝居「春だよ!気仙沼展 第二弾」を開催しました。 そして、初日の午前中に、搬入の途中で 気仙沼市立大谷幼稚園に紙芝居にいきました。 まだ、幼稚園はいって10何日の子どもたちやお試し保育の子どもたちも 一緒でしたが、み〜んな楽しく最後まで2本みてくれました。 演目は「ふくろうじいさんの庭」「さるも木から落ちることもあるさ」でした。 そして、み〜〜んなで ふくろうじいさんの庭を踊りました♬ みんな、元気に元気に踊ってくれました♬ ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-04-26 17:12
| 劇団どろんこ座 イベント
2017-3-30 ママ&キッズexpo
紙芝居と、粘土マグネットのお店を出しました。 いつもありがとうございます。 今年も去年に引き続き、 阿佐ヶ谷区民センター全館貸し切りで開催。 はじめて参加させていただいたときには、 施設の大きな会議室一室でしたので、 すごいことです。 消防車もきてるし、ベビーカーおろすんジャーもきてたよ!!! 私たち自分たちで写真はとれないのですが、 スタッフの方と、友人が写真とってくださってたので、 いただきました! ありがとうございます。 来年も参加したいです。 大きくなった分、いろんなことが大変だし、 お客様も増えて、スタッフの方々には、 たくさんお世話になりました。 なかなか協力できることが少ないのですが 当日はなにかできることはお手伝いしたいです。 すてきなイベントが、続きますように。 ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-04-14 18:35
| 劇団どろんこ座 イベント
NEWS 2017年 4〜5月の予定 (●このマークのイベントはどなたでも見ることができます。その他は施設などのイベントです。) ●4/10 阿佐ヶ谷親子カフェほっくるで1時から、突撃紙芝居 ●4/15 アリオ西新井でおまつり広場で紙芝居&粘土マグネットのお店出します。 ●4/21~23 気仙沼 海の市で、グループ展参加&紙芝居します。 4/24 陸前高田の保育所で紙芝居。 4/26 高円寺の児童館で、紙芝居上演。 ●4/29 高円寺ヒトツナで、大道芸フェスのワークショップまつりで紙芝居 ●4/30 イオン多摩平おまつり広場で紙芝居&粘土マグネットのお店出します。 ●5/1〜2 アリオ西新井で紙芝居&粘土マグネットのお店出します。 ●5/3〜7 埼玉 サイボクハムのおまつりのテントで紙芝居&粘土マグネットのお店だします。 ●5/14 阿佐ヶ谷の北口の商店街 ゆうやけ市で紙芝居。 ●5/27 阿佐ヶ谷ヴィオロンで大人の時間の紙芝居 ●5/28 辻堂海浜公園で紙芝居 展示------------------------------- 4/21~23日 気仙沼 海の市でグループ展 東京のイラストレーター4人でグループ展開催 第二弾!!! Facebookページ 世界一小さな“舞台” 動くミュージカル紙芝居・劇団どろんこ座 <a href="https://www.facebook.com/doronkoza">劇団どろんこ座Facebookページ</a> ■
[PR]
#
by hinata-j
| 2017-04-02 22:59
| 劇団どろんこ座 イベント
|
わくわくぷろじぇくと
わくわくぷろじぇくとは、篠塚浩と日南田淳子のお芝居活動と、工作や粘土ワークショップの活動です。
毎日がわくわくどきどき!のお手伝いができるように!!! どうぞよろしくおねがいします。 ここは活動の日記をアップしています。 HPはこちらです。 劇団どろんこ座 カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 06月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 03月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||